【明石市】救急安心センターひょうご(#7119)はご存じですか?
暑い日が続き熱中症かもしれないという時や、家族が帰省してくるために掃除をしたり無理して体を動かしてどこか身体の不調を感じたり、お孫さんがけがをした時に「救急車を呼ぶべきか迷った時や、どの医療機関をいつ受診すればよいかわからない」ということがあった経験をされた方もいるのではないでしょうか。

※写真はイメージです。
そんな救急車を呼ぶべきか迷った時や、どの医療機関をいつ受診すればよいかわからない時に、24時間365日、相談無料(通話料自己負担)でいつでも受け付ける救急相談ダイヤル「救急安心センターひょうご(#7119)」があります。
※緊急を要すると思ったら迷わず119番に電話してください。
電話番号
短縮ダイヤル #7119(シャープ ナナ イチ イチ キュー)
救急医療相談
看護師や相談員等が電話口で傷病者の状況を聞き取り、「緊急性の有無」や「病院を受診する必要性があるか」等を判断します。
相談内容から緊急性が高いと判断された場合は、119番を案内します。
特に緊急度が高い場合は、そのまま119番へ転送します。
緊急性が高くないと判断された場合は、受診可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行います。
服薬や現在通院している病院での治療方針、介護・健康・育児に関する相談は対象外です。
救急医療相談を希望される場合、相談対象者がお近くにいない状況(電話リレーサービス利用を除く)での入電には対応できません。
医療機関案内
「体調が悪いけど、どこの病院に行ったらいいか」といった相談に対しても、受診可能な医療機関を紹介します。
医療機関の混雑具合によっては診察できない場合や、急きょ休診している場合もありますので、医療機関へ向かう前に必ず電話をして受診可否を確認するようにしてください。
(案内した医療機関が受診不可の場合、再度「#7119」へお電話ください。)
救急安心センターから案内した医療機関において、優先的に治療を受けられる訳ではありませんので、ご了承ください。
◎救急安心センターひょうご(#7119) (明石市ホームページ)

※写真はイメージです。
夏の熱中症だけではなく、急な体調不良やご自身やお子様がどこかけがをされたり万が一困った時に役に立つ番号かもしれないので、この機会に「#7119」を覚えておいてはいかがでしょうか。